コラム

Vol.108 上田卓三元委員長の13回忌に思う

今年1月、大阪府連の副委員長をはじめ、企業連など関連団体の要職を歴任された山口公男さん(松原支部)が85歳で他界された。さらに、2月には、大阪府連の書記長、副委員長、中央執行委員をはじめ、リバティおおさかの館長なども務め… 続きを読む

Vol.107 復興相発言を逆手にとった「#東北でよかった」から考える

東日本大震災の被害について「まだ東北で良かった」と発言した今村雅弘復興相が辞任した。民進党の安住淳代表代行は記者会見で「東北を差別する許し難い発言。首相は『被災地に寄り添う』と言うが、復興相人事を見る限り寄り添っていない… 続きを読む

Vol.106 忖度(そんたく)の本来の意味とこれからの運動

今年の流行語大賞候補にノミネートされることが間違いないと騒がれているのは、みなさんご存じの“忖度(そんたく)”である。 この「忖度」という言葉に対して、大阪府の松井一郎知事(というより日本維新の会代表と言った方が良いのか… 続きを読む

Vol.105 森友問題の影で共謀罪が進行中

国会では、大阪豊中市の「森友学園問題」が連日とりあげられ、マスコミも含め注目されているのはご存じであろう。しかし、その裏で、安倍政権が今国会での成立を目論んでいる、組織的犯罪処罰法の改正案、いわゆる「共謀罪」がある。 官… 続きを読む

Vol.104 第64回府連大会方針から見る課題と展望

大阪府連64回大会の運動方針が公表された。 わたしなりの解釈は、4つの○○づくりにとりくんでいこうと大会方針は訴えているんだと理解した。 そのひとつは、「仕組み」づくりである。「部落差別解消推進法」が成立した今日時点にお… 続きを読む

Vol.103 教育に浸食する「ヘイト」と「愛国」 森友学園の異様

「宣誓!」「あついあつい夏がすぎて、ぼくたちわたしたちの待ちに待った、平成27年度 秋の大運動会がきました。先生と、お友達と、一緒になって、おけいこをした、おゆうぎ、音楽、体育、かけっこなど、今日一日、頑張ります」 「お… 続きを読む

Vol.102 「子ども食堂」から「子ども見守り支援隊」へ

「雨後のタケノコのごとく」とは失礼かも知れないが、全国いやいや大阪においても数多くの「子ども食堂」が登場してきている。わが認定NPO法人ふーどばんくOSAKAもこうした「子ども食堂」約20カ所に食材の提供などに取り組んで… 続きを読む

Vol.101 人権の法制度を補完する民間のとりくみが急務

最近、いろんな所で「可視化」という文字を見聞きする。 「研究の可視化」や「業務の可視化」「内部の可視化」といった言葉が連なることが多く、言うところの“見える化”である。この可視化というフレーズが、「貧困の可視化」、さらに… 続きを読む

水平時評Vol.100 自分たちで知恵を出し合い、創造する運動スタイルへ

2017年新たな年を迎えた。 昨年末の12月9日、人権週間の最後を飾るように、国会において「部落差別解消推進法」が成立した。部落差別の解消を推進するという憲政史上はじめて“部落差別解消”という用語が用いられた画期的な法案… 続きを読む

Vol.99 数珠つなぎで広がるヘイトに対抗する「救済」「差別禁止」の制度を

大阪府警の機動隊員が、米軍ヘリパッド建設反対派に対して「土人」とする差別発言の暴言を吐いたことは記憶に新しいだろう。背景にあるのは、沖縄に対する露骨な差別意識の反映であり、続けて発せられた「シナ人」との暴言も含め、根強い… 続きを読む