韓国衡平運動事業会が訪日 水平社の歴史・部落のまちづくりを学ぶ
韓国の衡平運動記念事業会が水平社運動の歴史や部落解放運動のまちづくりを学ぶため8月7日から9日の3日間、大阪、奈良で学習し交流を深めた。 昨年韓国の被差別民「白丁(ぺくちょん)」の解放を求めて立ち上がった衡平運動の創立1… 続きを読む
ニュース | 2024年8月10日
韓国の衡平運動記念事業会が水平社運動の歴史や部落解放運動のまちづくりを学ぶため8月7日から9日の3日間、大阪、奈良で学習し交流を深めた。 昨年韓国の被差別民「白丁(ぺくちょん)」の解放を求めて立ち上がった衡平運動の創立1… 続きを読む
ニュース | 2024年8月10日
被差別部落で無断で撮影した写真や動画をインターネット上に掲載して差別を拡散してきた「部落探訪」を運営する鳥取ループ・示現舎に対して府連は富田林支部の男性とともに7月8日、未指定地区を含めた大阪府内のすべての記事・動画の削… 続きを読む
ニュース | 2024年7月9日
部落の地名や写真など解説文を添えてネット上に掲載し差別を助長・拡散してきた「部落探訪」に対して富田林支部の男性が削除を求めていた仮処分申請で大阪地裁(井上直哉裁判長)は5月1日、投稿者の鳥取ループ・示現舎に記事の削除を命… 続きを読む
ニュース | 2024年5月7日
第71回府連大会が4月13日、東大阪市内の大阪府立中央図書館ホールでひらかれ、役員・代議員など233人が出席。2年に一回の役員選挙がおこなわれ、新体制のもとで、第4期の部落解放運動の創造・実践に向けて全力をあげる決意をか… 続きを読む
ニュース | 2024年4月15日
府連・関係団体などで組織する能登半島地震復興等支援実行委員会は第1次支援活動として3月8日から12日にかけて、石川県珠洲市にボランティアを派遣。現地で活動するNPOや社会福祉協議会の職員と連携し被災者の生活状況や困りごと… 続きを読む
ニュース | 2024年3月15日
第81回全国大会が3月1、2日、東京・日本教育会館でひらかれ、全国から339人の代議員が参加、包括的な人権の法制度確立など2024年度の運動方針を決めた。 主催者を代表してあいさつした西島藤彦委員長は能登半島での地震の被… 続きを読む
ニュース | 2024年3月4日
府連の2024年新春旗びらき「新たな出発の集い」が1月10日、HRCビルでひらかれ、1部、2部あわせて約200人が参加。今年1年、新たな決意で運動を進めていくことを誓いあった。 1部は組織内が対象。冒頭、能登半島でおきた… 続きを読む
ニュース | 2024年1月15日
2024年の年頭にあたって 2024年新たな年の幕開けである。 コロナ禍を経て転換点という時期も過ぎ、政治や経済も安定させるという成熟した民主主義を本来は追い求めなければならない日本であるにも関わらず、相変… 続きを読む
全国各地の部落に潜入しネット上に晒し続けてきた「部落探訪」の削除裁判勝利に向けた決起集会が11月25日、HRCビルでひらかれた。 「部落探訪」は鳥取ループ・示現舎が2015年12月から自身のウェブサイト上で公開してきたも… 続きを読む
ニュース | 2023年11月28日
「婦人水平社設立100年」を振り返り、これからの女性運動を考える連続講座が9月30日にHRCビルでひらかれ、各支部・共闘団体など29人が参加した。 1923年の全国水平社第2回大会で、奈良の部落女性である阪本数枝が婦人水… 続きを読む
ニュース | 2023年10月2日