市長会町村長会 20市町村と政策懇談会
大阪府市長会・町村長会の人権部会との政策懇談会が1月31日、大阪市内のホテルでひらかれ、府連からは赤井隆史委員長はじめ役員、市長会・町村長会からは市長会人権部会長の福岡洋一茨木市長、副部会長の東坂浩一大東市長らが出席した… 続きを読む
ニュース | 2019年2月1日
大阪府市長会・町村長会の人権部会との政策懇談会が1月31日、大阪市内のホテルでひらかれ、府連からは赤井隆史委員長はじめ役員、市長会・町村長会からは市長会人権部会長の福岡洋一茨木市長、副部会長の東坂浩一大東市長らが出席した… 続きを読む
ニュース | 2019年2月1日
今年に入って、新春の集いや各新年会で、「アンダークラス」という言葉が飛び交っている。 非正規の労働者で、パート主婦、専門・管理職以外の一定の所得階層を差し、日本には930万人存在し、就業人口全体の15%ほどを占めており、… 続きを読む
コラム | 2019年1月29日
大阪府連の新春旗びらき「2019新たな出発の集い」が1月12日、大阪市内のホテルでひらかれ、府連各支部をはじめ各界から約250人が参加。4月の統一選、7月の参院選、知事選・大阪市長選など選挙決戦の年に全力をあげて勝利する… 続きを読む
ニュース | 2019年1月15日
命を守る人権のまちづくり運動へ 2019年選挙イヤーの年が明けた。 昨年の12月12日発表された「今年の漢字」が「災」だ。6月には大阪北部で震度6弱の地震がおき、高槻や茨木に被害が集中、7月には西日本豪雨が発生し、泉州地… 続きを読む
今年の最後のコラム・水平時評となった。 今年一年お付き合いいただいた読者の皆さんに感謝し、今年最後は“うんちく”を語らしていただいて締めさせてもらうことにした。 「いきなりステーキ」や大衆食堂と居酒屋を掛け合わせた「スタ… 続きを読む
コラム | 2018年12月25日
部落差別解消推進法の施行から2年を迎える12月16日を前に同和問題解決(部落解放)・人権政策確立要求大阪実行委員会は差別解消に向けた法律の内容を広く知ってもらおうと府内4カ所でPR行動にとりくんだ。 2016年に障害者差… 続きを読む
ニュース | 2018年12月16日
そもそも、「障がいがある」とは、どのようなことを指しているのか。 外見で判断できる「障がい」もあれば、見た目ではまったくわからない「障がい」をもたれている方もいる。 「障害者差別解消法」では、「障害者」の定義を、「『障害… 続きを読む
コラム | 2018年12月11日
日本で地図を見るときは、上が北、下が南、右は東で左が西。このことは小学校の社会科からスタートし私たちの感覚のなかに当たり前のように定着している。 海を渡って東に突き進めばアメリカ大陸がある。太平洋には進路を遮るものは存在… 続きを読む
コラム | 2018年11月30日
包括的な人権の法制度の実現をめざす第1回学習会が11月15日、大阪市中央区のTKP心斎橋駅前カンファレンスセンターでひらかれ、加盟の各団体から約130人が参加した。同和問題解決(部落解放)・人権政策確立要求大阪実行委員会… 続きを読む
ニュース | 2018年11月20日
大阪府内で実施されている“子ども食堂”の勢いが凄い!ふーどばんくOSAKAにも「子ども食堂をはじめたいので支援してほしい」「どんな、食料を提供してもらえるんですか?」といった問い合わせが後を絶たない。11月現在で、大阪府… 続きを読む
コラム | 2018年11月8日