新着情報

AIAIフェスタに500人

府連が入居するHRCビル(AIAIおおさか)の各団体や各支部と周辺住民との交流をはかるイベント「AIAIフェスタ」が11月1日、HRCビルと目の前の波除小学校グランドでひらかれた。心配された雨も降ることなく周辺地域の親子… 続きを読む

IMG_0412

「個」の時代に対応した運動、組織とは

国の調査によると、「夫婦と子どもからなる世帯」の割合が27.9%に対して、「ひとり暮らし世帯」の割合が32.4%と、はじめて「ひとり暮らし世帯」が、いわゆる“標準世帯”を上回るという結果が報告された。 これを、「跡継ぎ不… 続きを読む

寺尾判決40年糾弾 狭山再審へ街宣行動

府連は10月24日、府民共闘、青年共闘とともにJR天王寺駅前で寺尾差別判決40年糾弾で街宣行動を展開し、道行く人たちに狭山再審を訴えた。 行動には府連各支部、労組、住民の会などから約50人が参加。ハンドマイクで「狭山事件… 続きを読む

CIMG3631

京都で全研 ヘイトスピーチを糾弾

部落解放第48回全国集会が10月20日から22日まで、京都市のみやこめっせでひらかれ全国から約5500人が参加。部落問題をはじめ、ヘイトスピーチ、性的少数者(LGBT)の人権課題など様々な人権課題について学習を深めた。 … 続きを読む

P1080568

差別を引き継ぐ「仕組み」 ある結婚差別事件から

「あのまま結婚していたら私も差別する側になっていたかもしれないと思うと恐ろしい」とA子さんは語った。 1999年の夏。兄と妹のきょうだい二人が、大阪府連(以下、府連という)の事務所を訪ねてきた。妹のA子さんの婚約者の両親… 続きを読む

ガイドライン策定へ 大阪府が差別の事例を募集

大阪府は様々な差別の解消をめざすため、何が差別にあたるのかのわかりやすい「ガイドライン」の策定に向けて、10月末を締切として差別と思われる事例を募集している。 昨年成立した「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」… 続きを読む

差別の事例を募集している大阪府のHP

広がる閉塞感 明日への希望託せる社会に

さいたま市で7月下旬、盲導犬が鋭利な刃物のようなもので刺されるという悲惨な事件が発覚した。ケガをしたのは盲導犬のラブラドルレトリバー。県警によると、右の腰付近を先のとがったもので数カ所刺されており、器物損壊容疑で捜査して… 続きを読む

サッカー界から反差別の声を リバティおおさかでシンポ

サッカーを通じて人種差別について考えようと「SAY NO TO RACISM」と題したシンポジウムが8月30日、大阪人権博物館(リバティおおさか)でひらかれた。 ヘイトスピーチが大きな社会問題となるなか、サッカー界でもス… 続きを読む

P1080263

寺尾判決40年 今年こそ再審を 狭山活動者・住民の会交流会

狭山全国活動者会議・住民の会交流会が8月28日にひらかれ、20日に行われた第19回三者協議など現状と課題を共有し、寺尾判決から40年を迎える10月31日に「寺尾差別判決40か年糾弾・再審を求める市民集会」を東京・日比谷野… 続きを読む

P1080190

転換期を迎えた高校野球、そして…。

高校野球の夏が終わった。 大阪桐蔭高校の優勝で幕を閉じた。入場者数は7年連続で80万人を突破し、大きな声援が高校球児に贈られた。毎年の風物詩ともいえる甲子園球場での高校野球は、春は選抜からといわれ、夏の高校野球が終われば… 続きを読む