大阪府と基本交渉
同和問題の根本的解決と同和・人権行政のさらなる推進を求めて府連は7月30日、大阪市住之江区南港のATCで大阪府と基本交渉を行い、戸籍等の不正防止に向けた本人通知制度、同和問題の実態把握、部落差別のガイドライン策定などの課… 続きを読む
ニュース | 2014年7月30日
同和問題の根本的解決と同和・人権行政のさらなる推進を求めて府連は7月30日、大阪市住之江区南港のATCで大阪府と基本交渉を行い、戸籍等の不正防止に向けた本人通知制度、同和問題の実態把握、部落差別のガイドライン策定などの課… 続きを読む
ニュース | 2014年7月30日
府連も運営に協力しているニューメディア人権機構が7月25日付けで大阪市の認定NPOとして認められた。1999年の「人権情報ネットワークふらっと」の開設以来、人権に関する総合的なウェブサイトとして様々な情報発信や相談・啓発… 続きを読む
ニュース | 2014年7月25日
ドキュメンタリー映画『ある精肉店のはなし』の上映会が7月7日、HRCビルでひらかれた。貝塚で牛を育て、と畜解体し、小売りを行ってきた北出精肉店の家族の日常を綴ったもので、部落出身者として理不尽な差別に立ち向かいながら、命… 続きを読む
ニュース | 2014年7月23日
厚生労働省が7月15日に発表した2013年の国民生活基礎調査において、所得が少なく生活が苦しい人の割合を示す「相対的貧困率」が過去最悪の16.1%だったことが報道された。 加えて18歳未満の子どもの貧困率は16.3%とな… 続きを読む
コラム | 2014年7月16日
安倍政権が集団的自衛権の行使容認を可能とする憲法の解釈変更を7月1日に閣議決定したことに対して府連は同日、断固反対する抗議声明を発表した。7月6日にひらかれた「平和主義が危ない!秘密保護法廃止!!」集会にも参加し「集団的… 続きを読む
ニュース | 2014年7月10日
ある会合で参加されていた幹部の方から、現在社会の状況は「参加型民主主義」ではなく、「観客型民主主義」だとの説明を聞いた。 例えていうなら、「アベノミクスによる憲法改悪」という舞台の主役を務めるのが安倍晋三首相。「なりふり… 続きを読む
コラム | 2014年7月8日
平和・人権・民主主義を破壊する集団的自衛権の行使容認した閣議決定に、断固反対する抗議声明/2014年7月1日 PDFを閲覧いただくには Adobe Reader が必要です
声明見解 | 2014年7月1日
狭山事件の第18回三者協議が6月13日にひらかれた。これまでプライバシーを理由に検察が開示を拒否してきた筆跡関係の証拠や「証拠リスト」の開示について一歩前進した協議となった。 これまで検察側は筆跡関係の未開示証拠について… 続きを読む
ニュース | 2014年6月30日
東京都議会で、とんでもない暴言が飛び出した。6月18日の都議会の一般質問で、みんなの党の塩村文夏議員の質問中に、「自分が早く結婚すればいいんじゃないか」などとヤジが飛んだ。この顛末を記した塩村議員のツイッターは3万回以上… 続きを読む
コラム | 2014年6月24日
松井一郎知事と府連の政策懇談会が6月12日、大阪府庁でひらかれ、「何が差別にあたるのか」の部落差別のガイドラインづくり、実態把握のあり方、大阪人権博物館(リバティおおさか)の積極的活用などについて意見を交換した。 政策懇… 続きを読む
ニュース | 2014年6月13日