「次は狭山」5・23市民集会に結集を 活動者会議
狭山活動者会議・住民の会全国交流会が4月7日、東京・日本教育会館でひらかれた。袴田事件の再審開始決定を受けて、「次は狭山」の思いを再確認、5月23日の市民集会などに取り組んでいくことを決めた。 あいさつした石川一雄さんは… 続きを読む
ニュース | 2014年4月8日
狭山活動者会議・住民の会全国交流会が4月7日、東京・日本教育会館でひらかれた。袴田事件の再審開始決定を受けて、「次は狭山」の思いを再確認、5月23日の市民集会などに取り組んでいくことを決めた。 あいさつした石川一雄さんは… 続きを読む
ニュース | 2014年4月8日
日本で最初の人権宣言である「水平社宣言」やその関連資料をユネスコ(国連教育科学文化機関)の記憶遺産に登録しようと3月25日、東京・中央本部で「めざす会」が設立された。 登録をめざすのは全国水平社創立大会(1922年3月3… 続きを読む
ニュース | 2014年3月26日
サッカーJリーグ浦和レッズのサポーターが、「JAPANESE ONLY」と書かれた横断幕を掲げたことにより、1試合の無観客試合を科すという制裁を決定した。Jリーグ史上初となる重い処分であり、3億近い損害金が発生するのでは… 続きを読む
コラム | 2014年3月19日
部落解放同盟第71回全国大会が3月10、11日の2日間、東京・日本教育会館でひらかれ、全国から680人が参加。2年に1回の役員選挙が行われ、2002年から12年間中央書記長を務めた松岡徹・府連特別執行委員が勇退。新たに中… 続きを読む
ニュース | 2014年3月12日
「最高責任者はわたしだ。私たちは選挙で国民の審判を受けている」と国会でのべたのは安倍晋三首相。集団的自衛権の憲法解釈の変更についての質問に対しての回答である。一方、大義なき出直し市長選挙を決めた橋下氏も「選挙で選ばれた私… 続きを読む
コラム | 2014年3月5日
出直し大阪市長選挙による教育長不在に抗議し、早期に教育長の選任を求める要望書/2014年2月25日 PDFを閲覧いただくには Adobe Reader が必要です
声明見解 | 2014年2月25日
大阪芸術大学で学生演劇サークルのチラシに露骨な部落差別表現があるにもかかわらず大学が掲示許可を出し校内の掲示板に貼り出されていた差別事件の糾弾会が2月19日、富田林人権文化センターでひらかれた。同大学は差別表現に許可を出… 続きを読む
ニュース | 2014年2月20日
橋下大阪市長が、突然、任期途中で辞職し、3月23日投票の出直し市長選に打って出た。それを受けるかたちで、大阪市議会は2月14日、橋下市長が提出していた辞職願を民主をはじめ、自民、公明、共産の各党などの多数で不同意とするこ… 続きを読む
コラム | 2014年2月19日
「ふーどばんくOSAKA」が呼びかけたボランティア体験デー第1弾が、1月25日の土曜日に実施された。 10チームで、27か所に配送するという作業であり、20数名が心地よい汗を流した。 届け先の中には、母子家庭のシェルター… 続きを読む
コラム | 2014年2月10日
パッケージの破損など、さまざまな理由で処分されてしまう安全な食品を施設・団体などに届ける活動をしている「ふーどばんくOSAKA」の取り組みを広く理解してもらおうと1月25日、ボランティア体験デーがひらかれた。府連青年部や… 続きを読む
ニュース | 2014年1月26日